リハビリテーション科とは

リハビリテーション科

リハビリテーション科とは、加齢(老化)、スポーツ外傷、手術、何かしらの病気といったことが原因で、障害や後遺症が生じ、そのことによって日常生活での動作にも支障をきたしている状態を医学的に改善していくことを目的とした診療科になります。

上記のような原因によって機能障害(関節の可動域制限や硬直化など)を起こしている状態を何もせず放置が続けば、やがて筋や骨の委縮、関節拘縮といった症状、いわゆる廃用症候群となって、さらに通常の生活に多大な影響が出るようになります。とくに高齢者であればあるほどそのリスクは高くなっていきます。

当診療科では、このような状態にならないためにも、主に理学療法(運動療法や物理療法)などを行うことで、機能の回復や改善を図るようにすることで、日常生活や社会生活へ早期に復帰できるよう努めております。

具体的には、リハビリルームにおいて、運動器リハビリテーションを行っていきます。主な内容ですが、患者様が傷害を受けた身体や運動機能が最大限まで回復できるよう、それぞれの患者様に合わせたメニューを作成していき、そのメニューに合わせてリハビリを行っていきます。当院のリハビリルームは広々としていますので、ゆったり、のびのびした感覚で体を動かしていくことができます。

なおリハビリメニューの大半は即効性が期待できるものではなく、何度も何度も動作や運動を続けることで、機能障害を改善していくようにするというものなので、回復への道のりは簡単ではありません。それでも根気強く続けることができるようサポートしていきますので、気になることは些細なことでも構いませんので、遠慮なくご相談ください。

リハビリの対象となる主な症状

  • 首や肩が痛い
  • 腕が上がらない
  • 手足がしびれる
  • 腰が痛い
  • 歩くと膝が痛む
  • けがで体がよく動かない
  • 体を動かすと痛みがはしる
  • スポーツ活動に早く復帰したい
  • 手術後のリハビリテーション
  • など

当院で行うリハビリ
テーションについて

リハビリテーション(リハビリ)と一口に言いましても様々なものがありますが、整形外科領域で行われるリハビリは運動器リハビリテーションになります。これは、骨・関節・筋肉・神経などの運動器に疾患を持つ方に対して、理学療法(運動療法、物理療法)、作業療法、義肢・装具療法などを行うことを言います。なかでも当院では、理学療法を中心に行っています。その内容は次の通りです。

理学療法

理学療法とは、基本的な動作能力の回復を目的としたリハビリテーションのことですが、これには運動療法と物理療法の2つがあります。

運動療法とは

運動療法とは、身体機能や運動機能の改善・維持を目的としたリハビリのことで、身体を動かしていくことが中心になります。これは主に廃用症候群(筋委縮、関節拘縮、骨萎縮など)の状態を防ぐために行っていきます。

そのメニューとは、関節可動域訓練、筋力増強訓練、持久力訓練、運動協調性訓練、歩行訓練などで、これらをひたすら繰り返していきます。なお運動療法は、運動器リハビリの基本でもあるのですが、こなしていくうちに患者様ご自身の自然治癒力を増進させるという効果も期待できるようになります。

物理療法とは

温熱、電気、水など、いわゆる物理的なエネルギーの刺激を用いることによって起こるとされる生体反応を利用し、機能改善を図っていくというのが物理療法です。これは運動療法のサポート的な位置づけとして行われることが多いです。

一口に物理療法と言いましても様々ありますが、最も代表的なものとして挙げられるのが温熱療法です。これには、お湯につけて熱くなった(ホット)パックを患部に当てて血流を改善させる、超音波の温熱作用で疼痛を緩和させるといった治療法があります。このほかにもウォーターベッドに仰向けになって水圧による刺激でマッサージが受けられる水治療法、電気の刺激(様々な周波数)で筋や神経を刺激することで筋肉をほぐす、あるいはしびれを軽減させるという電気療法、体のある部分に引く力を加えることで関節変形、拘縮などを改善していく牽引療法なども行うことがあります。